未経験からインストラクターやってみた【教育良し、出会い多め】
- 2019.12.12
- インストラクター

体育系の仕事を目指す人にとって、スポーツクラブのインストラクターは1番身近なものだと思います。
今回、スポーツクラブの会員だった女性が、インストラクターのバイトに転身したお話いただきました。
結論からいくと、
・著名なスポーツクラブは、大きな組織だけあって教育がしっかりしている
・未経験でもちゃんと教えてくれるが、意識が低い人はついていけない
・体育会系のノリなので厳しい
・人気インストラクターになれれば独立も狙える
です。
これを読んで分かるとおり、教育はしっかりしているが優しい世界ではありません。
インストラクターとして働いていた体験談をもとに、スポーツクラブに関する疑問に答えます。
インストラクター志望の動機
元は、スポーツクラブの会員だったのですが、スタジオレッスンのインストラクターに憧れました。
そこで、スポーツクラブでバイトしながらインストラクターを目指すことにしました。
スポーツクラブで働くには?
スポーツクラブの求人を調べると、社員雇用で専門・大卒採用がほとんどでした。
高卒だった私は、バイトからスタートすることになりました。
バイト雇用でも、しばらくすると社員登用試験を受ける事ができます。
私は過去にスポーツの経験が無く、知識も無かったのでかなり不安でした。
でも、研修制度がしっかりしていたので少しは安心できました。
調べると分かりますが、
たいていのスポーツクラブは研修制度がしっかりしてます。
定期的に勉強会も開かれるので、未経験者でもやる気があれば、問題なく働く事ができます。
体育会系の世界
私のいたスポーツクラブは、体育会系出身のスタッフがほとんどでした。
仕事がもたついていると、先輩スタッフから罵声が飛んでくる事がしばしば
ビシバシ系です。
文化系出身の私は、そんな環境に馴染むのが一苦労で、毎日がヘトヘトでした。
それでも、徐々に環境にも慣れてくると、怒鳴られる事も減っていき、仕事に楽しさややりがいを感じれるようになりました。
そこまで行くのが、とにかく大変です。
スポーツクラブで仕事がしたいなら、動機がしっかりしていないとモチベーションの維持も難しいです。
スポーツクラブの仕事
私のいたスポーツクラブのスタッフは大きく分けて4つ
・ジムスタッフ
・フロントスタッフ
・カフェスタッフ
・クリーンスタッフ
スポーツインストラクターは、ジムスタッフの上位職です。
ジムスタッフの仕事
まず、勤務はシフト制です。
メインとなる仕事は、
・トレーニングエリアやプールの監視・清掃
・会員様のトレーニングのサポート
・ストレッチやダンベル体操など20分程度のショートレッスン指導
・事務作業
慣れてくると、1時間枠のレッスンを任せてもらえます。
このレッスンが、「インストラクター」の仕事です。
スポーツクラブで働くメリット
スポーツクラブの施設を自由に使える時間がもらえます。
実際使ってみないと、会員様の気持ちが分からないし、スタッフの体作りのためにも使いなさいってことでした。
レッスンも担当すると、ほぼ毎日何かしらのレッスンがあって自然と体が締まってきました。
最大のメリットは、仕事しながら鍛えられます。
成人男性と同じ量食べていましたが、運動量か多くて大分絞れました。
お金をもらって理想の体型に近づけるのは、嬉しかったです。
後は、インストラクターになったんだなって、自己満足感がすごいです。
とにかく、嬉しかったです。
インストラクターになるまでの道のり
とんとん拍子でいけば、慣れてきたあたりでレッスン任される話が浮上します。
インストラクター飽和で話来ないじゃんって事も、あるかもですがやってみないと、なんとも言えません。
その後の流れはこんな感じです。
⒈スタッフにレッスン割り当て
ヨガ、エアロビクス、ボクササイズなどのレッスンを振り分けられます。
⒉レッスンの研修
数日間受講
⒊先輩に模擬レッスンを受講してもらう
スキルチェックとフィードバックを貰います。
⒋研修生同士での模擬レッスン試験
これらを経て、晴れてインストラクターになれます。
担当するレッスンは、本人の希望も考慮されますが、その人の運動能力に見合ったジャンルのレッスンが割り当てられました。
私は、主にヨガ・ピラティスを担当していました。
インストラクターは人気商売
インストラクターは人気あってナンボの世界です。
集客が多いと給料も上がりますし、レッスン枠も増えます。
逆に集客が少ないと、レッスン枠を減らされます。
イケメンインストラクターやトークの上手いインストラクターには、「ファン」が付いていました。
ちょっとしたアイドルです。
このせいか、ストーカー問題に悩まされるインストラクターもいたりで大変そうでした。
インストラクターの恋愛事情
私の職場はスタッフ同士での恋愛が多かったです。
ただ、「会員様にバレないように」というのが暗黙の了解でした。
人気のあるインストラクターと付き合っているのがバレると、嫌がらせの標的になってしまうからです。
会員様はよく見ていますので、「2ちゃんねる」で叩かれている同僚も何人かいました。
職場恋愛は楽しいですが、特殊な職場なので神経を使わないといけないのが大変です。
インストラクターの将来性
年齢制限はありませんので、体力が続く限りできる仕事だと思います。
私の同僚のアルバイトスタッフは、それぞれこんな感じの道に進んでいます。
- スポーツクラブの社員になる
- フリーインストラクターになる
- パーソナルトレーナーになる
- 別の職種に付く
フリーインストラクターとは?
私はスポーツクラブを経て、フリーになりました。
最初からフリーで活躍するインストラクターも多数います。
フリーで活動するには
スポーツクラブのインストラクター経験がなくても、以下の過程を経てフリーになることもできます。
・スポーツの専門学校や大学に通う
・ヨガやエアロビクスなど民間の資格を取得する
資格取得後
具体的なフリーの活動例を示します。
・スポーツクラブやカルチャーセンターなどのオーディションを受ける
・インストラクターの派遣会社に登録する
・自分で教室を開く
こんな形で、直接お客様と繋がることができます。
フリーの活動は、直接繋がるので儲かりそうに見えますが、人気がないと単価を低くするしかありません。
まとめ
インストラクターの商売道具は、自分自自身です。
常に人から見られているという意識を持って仕事をしないといけませんし、時には理不尽なクレームをもらう事もあります。
なので、とてもストレスが多い職業ですが。
でも、人気が出ればその分収入にもつながりますので、やりがいは十分にあると思います。
気になるようであれば、未経験歓迎のスポーツクラブで始めてみると良いかもしれません。
-
前の記事
バイト掛け持ちを続けるコツ【頭脳と体力で分ける】3ヶ月で50万 2019.10.13
-
次の記事
記事がありません