コンビニバイトのメリット・デメリットまとめ【月10万以上】

副業やバイトの体験談をまとめています。
今回はコンビニバイトです。
若手で特に20代で副業を考えてる人の中で、コンビニバイトを副業としてやってみようと思っている方へ向けて
お話いただきました。
こんな人が向いてる
コンビニのバイトは外国人が多いこともあり印象があまり良くありません。見方を変えれば、向いてる人は沢山稼げるコスパの良いバイトでもあります。
・コミュニケーション能力をあげたい
・体力に自信がある
・ある程度時間の融通が利く
こんな人に向いてます。
理由を深掘りしていきます。
掛け持ちなのに月10万以上貰える
将来が不安だったことから、仕事+αでアルバイトすることにしました。
選んだのはコンビニバイトです。求人の時間帯は休日と平日の23時から朝まででした。
24時間営業していて、時間の融通がきくイメージがあったので応募しました。
始めてみて感じたことは、時間帯も相談可能とのことでしたが、人が足りなくて朝まで延長になったりと想像より自由度は低かったです。
でも、希望を出した時間のほとんどはシフトが入り稼げました。
月に10万超えることもあります。副業としてはまとまった金額を稼げるバイトでした。
コンビニバイトのメリット
メリットは大きく分けて3つあります。
意外とコミュニケーション能力が上がる

お客様やバイト同士の連携、店長との会話など案外と人と関わることが多いです。
ホールスタッフに比べると必要な会話も限られるので、会話が苦手な方でも大丈夫です。
そういう意味では、会話が苦手な方にとっては練習には持ってこいです。
私自身、はじめは知らない人と話すのに抵抗があって、お客様が話しかけて頂いても会話にならなかったり、顔が引きつってしまったりしてました。
続けて行く内に、お客様から話しかけられた時に対応できるようになったり、旅行で立ち寄った外国のお客様とジェスチャーや分かる単語でコミュニケーションを取ることができるようになりました。
タイムマネジメントが鍛えられる

やることがたくさんあるため、必然的にタイムマネジメントができるようになります。
コンビニでは、レジ業務・品出し・納品・検品・食品の廃棄など、沢山やることがあります。
そのため、時間配分を間違えるとバタバタするだけではなく、レジでお客様を待たせてしまって回らなくなったりします。
もうそうなると大変で、沢山お客さんの来る時間のスキマで品出ししたりと効率がどんどん落ちていきます。
働きはじめは何をやっていいか分からないのと、要領があまりよくないため、どうしても大変です。
一回経験してしまえば、やるべきことが分かるため自分の作業スピードから必要な時間を把握して、何時頃から何をやっておかないといけないか、自然と時間のマネジメントができるように身につきます。
これは誤算でしたが、
会社で働くにも、短い時間で仕事を終わられる自信がつきます。
シフト希望はほとんど入れる

シフト希望日はほとんど働くことができました。
せっかく副業として、はじめるのに選ぶ業種によっては、希望シフトを削られることが度々あります。
シフト入れなくて、段々とフェーズアウトしたくなる。
これがありません。
コンビニは人員が余ってる店舗は少ないため、希望シフトはほとんど入ることができます。
コンビニバイトのデメリット
デメリットを大きくあげると3つあります。
覚えることが多い
前にも書きましたが、他のバイトに比べて覚えることが多いです。
シフトが入りやすいので、出来るだけまとめて働いて覚えちゃった方が楽です。
・レジ業務
・品出し
・納品・検品
・発注作業
・食品の廃棄
・店内の清掃などの雑作業
カテゴリ分けすると、これだけあります。その他、店舗独自のルールなどもあったりします。
異文化交流のすれ違い
私が働いていた時は、留学生が勤務していました。
日本に来てあまり日が立っていなくて、お客様への接し方が上手く出来ず、クレームが入ることもしばしばありました。
また、言葉が通じないことがあったり、お願いしたことを理解できていなかったりします。
外国人がいないお店も少ないですが、比較的外国人の少ないお店の方が働きやすいです。
外国人労働者だからと思わず、言葉が通じにくい人との対処やコミュニケーション能力が鍛えられる良い場所と考えた方が気持ちが楽になります。
人が足りなくて延長がある
希望シフトの日はほぼ働くことができますが、人員が足りない日が出てくることも度々あります。
その際は、希望シフト以上の時間をお願いされたり、シフトのバックレに対応することもありました。
絶対ダメな時もあるので、時々対応しといてあげると時間の融通がしやすくなります。
まとめ
若い内は体力もあるため、生活リズムも慣れれば苦痛ではありません。
コンビニは人が足りてない店舗が多いため希望すれば、無駄を少なく働けるため、短期でやる分にはオススメの副業だと思います。
まとめて稼ぐことを考えるなら1つの選択肢になります。
-
前の記事
小さなレストランバイト体験【きつい?店長次第】 2019.06.19
-
次の記事
【副業 月5万以上】自由研究代行で稼げた話 2019.06.24